実施日 : 2023年03月12日(日)

第5回自主防災委員会🧯終了しました
本地原公民館で今年度最後の防災委員会を開催いたしました。会議終了後、本地原小学校に移動して ...
実施日 : 2022年11月20日(日)

自主防災委員会「出前講座」終了しました📝
災害が起きた時に備えるため、避難する場合に「支援して欲しい人(避難行動要支援者)」と「手助 ...
実施日 : 2022年10月30日(日)

総合避難訓練終了しました。
今年の市総合防災訓練は本地ヶ原校区が担当であったため、市内各校区からたくさんの方々が参加し ...
実施日 : 2022年10月23日(日)

第4回自主防災委員会🚒終了しました。
実施日 : 2022年09月10日(土)

第3回自主防災委員会、終了しました📝
10月30日(日)に行われます尾張旭市総合防災訓練について、尾張旭市役所の危機管理課の職員 ...
実施日 : 2022年10月30日(日)

本地ヶ原自主防災訓練(市総合防災訓練)🚒
実施日 : 2022年09月10日(土)

市防災講演会🎤に参加してきました
尾張旭市が主催する防災講演会に連合自治会から10名参加してきました。他に民生委員さんや消防 ...
実施日 : 2022年09月04日(日)

第2回防災講習会【三重大:川口准教授】
三重大学の川口准教授にお越しいただき、今年度2回目の「地域で考える災害時要配慮者対策」につ ...
実施日 : 2022年07月17日(日)

第2回自主防災委員会(備品点検)終了しました🪚
朝、雨が降っていたので屋外での活動が心配されましたが晴天に恵まれ無事に行うことができました ...
実施日 : 2022年06月19日(日)

スタンドパイプセット講習会 終了しました🚒
火災が起きた時、私たちでも初期消火活動ができる資器材「スタンドパイプ」の使い方を”地域消防 ...
実施日 : 2022年06月12日(日)

第一回防災講習会を行いました📌
三重大学の川口准教授にお越しいただき「地域で考える災害時要配慮者対策」について講習を行って ...
実施日 : 2022年07月17日(日)

自主防災委員会(備品点検) 10:00~ 新池交流館「ふらっと」
実施日 : 2022年05月21日(土)

京都市市民防災センター視察研修
実施日 : 2022年06月19日(日)

スタンドパイプ講習会 地域消防施設「ほんまる」
9時:緑町・南新町・各自治会 10時30分:南栄町・長坂町・晴丘町各自治会
実施日 : 2022年06月12日(日)

第1回防災講習会 19:00~ 新池交流館「ふらっと」
実施日 : 2022年06月05日(日)

普通救命講習会 === 中止 ===
実施日 : 2022年05月08日(日)

危険箇所パトロール及び消火器点検終了しました🔎
町内会長さんと専任防災委員さんのご協力により、危険箇所の確認と消火器の点検が完了し、その状 ...
実施日 : 2022年04月17日(日)

本地ヶ原自主防災組織総会及び第一回自主防災委員会終了しました📝
各町内より専任防災委員と防災委員(町内会長)が出席し、令和4年度の活動について審議、全てが ...
実施日 : 2022年05月21日(土)

「京都市市民防災センター」視察研修
実施日 : 2022年05月08日(日)

危険箇所パトロール及び消火器点検報告 9:00~11:00
場所:各自町内をパトロール後、本地原公民館にて報告 ダウンロード